日本たばこ産業(JT)が13日発表した2024年12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前の期比4%減の4633億円だった。主力のたばこ事業は海外で値上げが浸透し営業増益だったものの、イランの通貨リアルの公定レート変更に伴う為替差損を計上するな ...
三菱マテリアルは13日、2025年3月期の連結純利益が前期比24%増の370億円になる見通しだと発表した。従来予想から80億円下方修正し、事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、446億円)を下回る。自動車や半導体向け製品の需要が低迷し、減損損失 ...
日産自動車は13日、業績回復に向けて詳細な構造改革プランを発表した。タイなどで3工場を閉鎖するほか、中国では生産能力を3割縮小する。2025年3月期に1000億円の構造改革費用を計上する。来期以降に追加で計上し、業績を下押しする。電気自動車(EV)の ...
住友ゴム工業は13日、2025年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期の4.5倍の450億円になりそうだと発表した。前期に北米工場閉鎖に関する損失を計上して大幅減益だった反動に加え、高機能タイヤの販売を強化して増収増益を確保する。売上高にあたる売 ...
ぴあは13日、2025年3月期の純利益が前期比19.5%減の9億円になる見通しだと発表した。従来予想の8億円(前期比28.4%減)から上方修正した。営業利益は前期比40.6%増の17億円(従来予想は前期比15.8%増の14億円)、経常利益は同62.7 ...
林芳正官房長官は13日、米ロ両首脳がウクライナの戦争終結に向けた交渉開始で合意したのを巡り「米ロ両国の関係は極めて重要で動向を注視する」と語った。「ウクライナを巡る他国の発言の逐一について評価を述べることは控えたい」とも話した。米国のト ...
米プロバスケットボールNBA下部のGリーグは12日、各地で行われ、マッドアンツの富永啓生はジョージア州カレッジパークでのスカイホークス戦に途中出場して19分15秒プレーし、3点シュート2本を決めるなど10得点した。チームは119-113で勝った。〔共 ...
ソニーグループの十時裕樹社長は13日に開いた業績説明会で「多様な事業と人材を融合すれば新しいモノが生まれると信じている」と述べた。十時氏は4月に最高経営責任者(CEO)に就任する。説明会には吉田憲一郎会長兼CEOらも登壇した。主な一問一答は以下の通り ...
東南アジアで原子力発電所を建設・稼働させる計画が相次いで動き出した。高まる電力需要と脱炭素が背景にあり、ベトナムやフィリピンは過去の計画を復活させた。東南アでは原発の稼働実績がなくロシアや米国などに技術協力を求める。米ロなど原子力大国も商機とみて各国 ...
▽8時21分 公邸から官邸。30分 橘官房副長官。▽11時46分 小野寺政調会長。▽12時56分 国会。▽13時2分 衆院本会議。▽15時49分 衆院第2議員会館。54分 中村正人沖縄県うるま市長。島尻安伊子衆院議員同席。▽16時1分 官邸。2分 今 ...
【ハルビン(中国)=共同】冬季アジア大会第7日は13日、中国のハルビンで行われ、フィギュアスケートの女子で坂本花織(シスメックス)は合計211.90点で銀メダル、吉田陽菜(木下アカデミー)は205.20点で銅メダルだった。金采衍(韓国)が219.44 ...
三菱自動車の加藤隆雄社長は13日、ホンダと日産自動車の経営統合破談を受けて報道陣の取材に応じ「正直、2社が統合見送りというのは残念だ」と受け止めを語った。「2社が統合して規模による恩恵を追求し、三菱自もなんらかの形で合流すること ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results